25名の参加で山中町から志賀峠を越え京阪滋賀里駅までを歩きました。春から若葉の季節にかかる頃で、多くの花に出会えました。カスミザクラが咲く山中町を出発し、会員のFさんの植木畑を見せてもらい、志賀峠で昼食、志賀の大仏(石仏)を見て、京阪電車の滋賀里駅へ。
ちょっと見たことがないほどたくさん花をつけた見事なヤマツツジ。
付属体がスラリと伸びています。何株も咲いていました。
日本のものは大変珍しいヒメフウロ。これは、外来種らしい。
Fさんの植木畑に何株も咲いていたユキモチソウ(京都府絶滅種)。シラネアオイが咲いていたりキヌヤナギやハッカクレンがあったりのところなので植栽されたものだと思われますが、植木畑を出てしばらくいった山中にも1株咲いていました。
クロミノニシゴリ(ハイノキ科) 深泥池